2ndツアーと同じく、ソウルに次ぐ2番目の地はやっぱり台湾。前回は各国1日づつしか参戦しなかったので今回の台湾は2日とも行きたいと思い、代行さんにチケットを依頼。ソウルにつづいてソヒョンペンTくんとの連番参戦です。台湾コンはようやくというか、今度こそのアリーナスタンディング!台湾の場合は整理番号順の入場ですので、いい場所で見るには早い番号が有利っす。台湾SONEはガチペンも多くチケット争奪も毎回熾烈。なんといっても発売がセブンイレブンの店頭端末ですからねぇ〜。初日にシステムトラブルもあったようですが、代行さんがんばってくれました。1日目 A区域161番162番2日目 A区域 92番 93番
A区域は前方の左側のエリア。ちょっとこの番号だとサブステまわりはきついかなって感じですが、Y字花道なら最前ギリギリいけるかって番号ですかねぇ〜大阪ファイナルのあたりを狙っていきたいところです。2日目の番号ならなんとかいいとこいけるかも〜てな具合に楽しみにしてたんですが、直前で月曜日に休むのが厳しくなってしまって・・・苦渋の決断で土曜1日目のみの参戦としましたこの先もあるし、おいら普通の会社員仕方ないっす直前の木・金に名古屋で仕事が入っていたので、東京には戻らずにそのまま大阪から台湾入りです。もちろん大阪といえばピチピチピーチさん早朝の関西第2にリムジンバスで到着するとアッパーに送ってきてもらっていたSちんに遭遇。Tくんはすでにソファで仮眠してました。
ジャジャーン2回目のピーチさんです〜台湾までは約3時間。ピチピチの機内はやっぱり狭いんですけど、とにかく早朝すぎて眠い以外なかったのであんまり気にならないうちに桃園に到着今回のホテルは台北サンワールドダイナスティ。ソシコン会場の台北アリーナの斜向かい、会場まで徒歩3分のところ。いつもは国光バスで台北駅経由で市街に入るんですが、このホテルは目の前に空港バスが停まるってことでそのバスに乗り込みました。
ちょっとボロいバスでしたが飛行機につづいてこれまた眠いのであまり気になりませんでした。
記念にパチリ何カ所か寄りながらホテル前まで約1時間半。ドーーン!
そして会場は目の前〜
いえーーいピチピチ早朝便のメリットは1日の時間が有効に使えること!!自分は1泊になってしまったのでなおさら大事に時間使わないとね。前日入りのKさん、Mりんも合流し5人でランチへ〜グットタイミングなことに直前のTV「海外行くならこーでね〜と」で台湾を特集。そこで紹介されていた、鼎泰豐を抜いて現在の台湾で小籠包部門第1位だという點水樓というお店に行ってみることに。ちょうどいいことに会場の近くに支店がありましたぁ〜
やばーい!うまーーーい!そして今とても人気らしいというこの店オリジナル小籠包
バジル小籠包色からしてもハーブのクセが強いかと思いきや・・・
キターッ!こっちのほうがウマーーーーい!大満足でパチリ
Sちん、満面の笑み過ぎです(笑)←ああ、見えないか・・・次はここーーーっ!
『思慕昔』と書いてスムージーと読む、かき氷の人気店
ドーン!韓国に負けず劣らずデカイみんな数人でひとつを食べてましたが、おいらひとりでひとついただきました
おっ、店先を走るアドカーチャリで引っ張るのは台湾らしい?大混雑の鼎泰豐、食ってないけど記念写真www
ミーハー日本人さてと、食うもの食ったし〜そろそろ行くべーー台湾コンの楽しさといえば、ファンたちが出している露店のオリジナルグッズ。お祭りのような盛り上がりが台湾ならではって感じです。
パウチで作ったうちわソヒョンものも探してたんですが気に入ったのが見つからず・・・18:00が過ぎようやく整列です。
A区域の整列場所へ〜
10人を横1列にして整列です。自分は161番なんで左端の先頭。わかりやすーーい同じ代行さんから購入で今回たまたま一緒の4枚連番となったフォロワーさんとご挨拶。4人目はこれまたいつもお会いするP太さん。なんだかんだで知りあいばかりwwwしばしの入場待ちです。台湾SONEからこの日のサプライズボードが配られました
「6周年おめでとう」ですね
裏面にはサプライズの内容説明が・・・BABY BABYで出すのか? おっ、アンコールはレッツゴーソシねなにっシャンプーダンス踊れってかバルーンパーティ??なんだろ?台湾サプライズはいつも凝っているのでホント楽しみっすわ。そうこうしているうちにA区域の入場が始まりました。2列になって入り口へ列を作ります。今日は同じA区域でMりんとSちんもいるのでなんとかみんなで最前で見たいところっす
普通だと入り口で番号を確認され半券を切られてから、そのまま列を崩さずにゆっくり歩かされてアリーナまで向かうのですが、なぜかその日はチケット切った先は誘導もなくみんな小走り・・ていうかダッシュ?えっ、いいの??と考える前に走れって感じで自分も少しでも前にとダッシュです。アリーナ入り口前でようやく係員の誘導が入り再整列っすが、この時点でちょっと追い越したんで140番目くらいにはいたかも。P太さん、ギリギリまで横を通り抜けて前に行こうとしましたが、並んでる大勢から一斉にブーイングを浴び苦笑いで撤退ウケるwwwwwやっと入ると、メイン中央からサブステまわりにかけてはすでにもう最前どころではなく2列目3列目という状況もう今回は最前確保を優先にしていたのでギリギリ残っていたY字花道の先端付近へ陣取ったのはココーッ↓
って、唯一の写真がピンボケwww要はここです〜
メインステージはさすがに見づらいですわ少し前の番号だったMりんとも合流で場所確保、はい、パチリ
撮影 P太氏(たしか・・・)そのあとでうしろのほうの番号だったSちんも強引にスキ間にインです横並びの台湾SONEとも仲良く交流。ライブのためだけに台湾来たこと聞いて驚いてましたというわけで一緒に・・・
こんな交流が海外コンの楽しさのひとつさて、この場所のテーマはひとつ!「とにかく先端手前で気づかせろ!」です前回はハンドルだらけの台湾でしたが、今回ヤンチャなのはせいぜいビームサーベル程度。視界は良好です。今回のツアーでは日本から通して18回目。もう見飽きても良さそうなのに・・・まさかこんな楽しい1日になるとはセトリはソウルコンと同じHootからのスタート〜
みんな流暢な中国語でごあいさつです
たくさん勉強してるんだろーなー、日本語も中国語も
そにやーーー自己紹介MCのあとは〜セーーーイ
イエーーース!130720 SAY YEScr.TAIWAN SONE自分では撮ってないのでいろんな人のお借りします。すんませんm(_ _)mセイイエスは毎度お馴染み、6曲目にして最初の花道イベント
ユリヤのしんちゃんも絶好調うちらスタンディングのおかげで初の大勢での観戦てことで、いつもの2人観戦ならTくんと横並びしてるとこですが、この日は手前からTくん、Mりん、Sちん、おいらの配置。つまりTくんとちょっと間隔空いてたんす。結果的にこれがおもしろいことに
いつものようにセイイエス2番でウリマンネ、ソヒョナはこちらの左花道へ〜先端近づいたところでTくんに気づいてバンバンしてますwwwwそんでもってソヒョンがちょっと左に向きをかえると今度はおいらを発見ほんと、いつもにも増して『あーーーっ』って表情のソヒョンソヒョンちゃん、おいらとTくんを交互に指差しながら『あー、ふたりとも〜』って感じ。その表情は、「今日も一緒だー」なのか「あれー、なんで離れてるの〜」なのかわかりませんが、いつもと違うソヒョンの反応に4人揃って大興奮左に右にバンバン撃ちまくってくれたあとサランヘ〜で戻っていきました〜花道先端にいる時間なんてそんな長くないのに・・・すいません、うちらけっこういただいちゃいましたm(_ _)mああ、自己満足の極み、その部分だけをあらためてチョキチョキ・・・130720 Seohyun - Bang!Bang!Bang! Say Yes (Taiwan) (Full HD)最後に自分の口でバンバン言いながら指差してサランヘ・・かわえぇ〜こうして動画で見るとすげ〜一瞬なんだけど、そのときはもっと長い時間に感じるんですよね〜この最初のファンサでもうテンション上がりまくりーこの最高潮の気分をさらに高めたのが台湾SONEのサプライズです。BABY BABYの曲が始まるとみな準備したメッセージを掲げます。デビュー6周年おめでとう!あとでテテもこのメッセージを持った、いやくわえた?セルカをあげてくれてます↓
台湾SONEのサプライズ、実はメッセージだけじゃなかったです。スタンド席にはもうひとつのサプライズイベントがあったんですねぇ〜曲が終盤にかかるとスタンド席のお客さんが一斉にプレートを掲げました。そしてその赤白2色のプレートが浮かび上がらせたのは・・・
태제써티효유수윤서9人の名前のハングルの頭文字ほんとに見事でひとりも乱すことなく、PL学園ばりの人文字にほんと感動しましたよほど周到に用意したに違いないです。ソシたちからもこの文字はハッキリと見えたようです。大きなスクリーンにはひと文字ひと文字指差しながら確認しているソヒョンが映し出されて、そのシーンを見た客席からも大きな歓声が
ユリも喜んでくれてる感じですよねぇ〜
ソヒョナもびっくり〜
手をかざしてスタンドを眺めるマンネちゃんサプライズは大成功です。メンバーが下がったあと、アリーナから自然と大きな拍手が沸きました。このイベントを考え実行し成功させてくれた台湾SONEに対してです。
ああ、後半へつづく
0コメント